
大会要項
- 主催:走る山ねこや
- 開催日:2022年5月8日(日)
- 開催場所:頓田の公園
- コース:頓田の公園から高塔山までの往復コース
- エントリー期間:定員に達し終了しました。
- エントリー方法:山ねこやオンラインショップカートシステム
- 参加賞:ささやかですがございます😊
グループ
スタート時間を2つに分けウェーブスタートとします。初めての方や歩き主体の方はゆっくり組でスタートして下さい。走ろうと思っている方は1時間遅い走る組からお願いします。
ゆっくり組
平坦なところや下りはゆっくりとジョギングで、上りは歩こうと思っている方におすすめ。もちろん全歩きでもOKです。
走る組
ガッツリ走っちゃおうと思っている方は1時間遅いこちらからスタートして下さい。
スケジュール
- 7:45〜8:10 ゆっくり組受付(この時間内に受付を終了させてください)
- 8:15〜 :ゆっくり組競技説明
- 8時30分ゆっくり組スタート(制限時間7時間くらいを考えています。)
- 8:45〜9:10 走る組受付(この時間内に受付を終了させてください)
- 9:15〜 :走る組競技説明
- 9時30分走る組スタート
- 13時(仮):特別賞表彰
- 14時(仮):会場撤収
状況を見て判断します。
必携品

- スマートフォン(撮影した画像を見せることができ大会本部へ連絡ができるようにすること)
- 500ml以上の水分
- マイカップ(エイドにカップは用意していません。ご自身でなんでも良いので必ずご用意ください。)
- マスク
- 保険証(コピー可)
- 安全ピン1〜2個(ゼッケンを止めるため)
※補給食や塩分補給はご用意されることをおすすめします。
ルール
指定したコース上にあるチェックポイント(以下CP)にて画像を撮影してください。ゴール後全て通過したことを確認し完走とします。
また折り返し地点、高塔山第3駐車場にて有人のチェックポイントを設けています。参加の方は必ずここで通過のチェックを受けてください。





指定CP
- 第1CP:弥勒山山頂標識
- 第2CP:石峰山山頂標識
- 第3CP:高塔山公園展望台からの若戸大橋
- 第4CP:高塔山公園第3駐車場(エイド)
スタッフからゼッケンナンバーのチェックを受けて下さい。 - 第5CP:白山神社境内の大銀杏
- 第6CP:頓田貯水池の赤橋
参加条件
- 早く走れる必要はありません。ただ22キロを行って帰ってこれるくらいの体力のある方。
- 自然保護を優先に思いやりのある行動を取れる方。
計測形式と順位決定方法
- 大会主催者は計測を行いません。ランナー自身の時計で計測してください。
- 順位は指定したゴール地点を通過した後、チェックポイント(以下CP)の画像を確認し、全て揃っていればゴールとみなし順位を記録します。
特別賞
- 秘密の順位に該当した選手には特別賞を用意しています。
- CPで一番素敵な(またはおもしろい)画像を撮影した方にも特別賞を用意しています。
エントリー方法はCPで撮影した画像をSNS(Instagram、Facebook、 Twitter)に、
#山ねこ22トレイル とご自身のゼッケンナンバーを記載し投稿して下さい。
事務局の独断と偏見で決定させていただきます。
リタイヤ(棄権)について
途中棄権の場合は自力でスタート地点または高塔山公園のエイドに戻ってください。
止むを得ない理由でコース上にてリタイアする場合は近くのスタッフまたは本部へ必ず申告してください。
コース上の案内について
- コース上は必要最低限のマーキングテープ、スタッフの配置を行います。事前にGPXデータも公表するのでアプリに登録することをお勧めします。
- 追い越し禁止区間、その他の制限を設定する案内が設置された区間ではその指示に従ってください。
- 交差点などで一時停止をお願いする場合があります(車両優先)。必ずスタッフの指示に従ってください。
- 案内は大会直前に設置し、終了後速やかに撤去します。
コロナ感染対策
- レース前まではマスクの着用
- 大声での雑談を控える
- 受付でのアルコールスプレーにて手指の消毒
- 当日朝に検温を行い、微熱及び体調に異常を感じた場合は参加辞退判断
注意事項
- 基本、雨天決行ですが下記のような状況によっては中止の場合もあります。
(雷雨などで危険と判断する場合、または、トレイルにダメージを及ぼすと判断する場合) - コースは一般道及び一般登山道を利用する為、車や登山者等に十分配慮し、交通法規を遵守し無理な追い越し等は避け、マナー厳守でお願いします。またコース外には私有地もあるためコースを外れる事は厳禁とします。
- レース中の事故等に関しては、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任は負いかねます。あらかじめご了承ください。
- 大会主催者は、本大会に関わる全ての人の新型コロナウイルス感染に対する一切の責任を負いません。
- 大会中止又は当日キャンセルの場合でも、原則として参加料の返金は致しません。その際は経費を差し引き全額ウクライナへの寄付金といたします。
- 大会出場中の写真・映像・記録・記事等の新聞、雑誌、テレビ、インターネット等への著作権、掲載権は、主催者に属します。
〈主催者が加入する傷害保険〉
今大会はイベント保険に加入しています。
- 死亡・後遺障害 一人あたり350万円
- 入院(保険金日額) 一人あたり5000円
- 通院(保険金日額) 一人あたり2000円
